活動内容

VALENTE FC 活動内容と学年別 指導方針

VALENTE活動について

  1.  登録団体
    • 大阪市小学校体育連盟(小体連)
    • 大阪市スポーツ少年団
  2. フィールド
    須賀の森CUP,アスリーナCUP、天満CUP,佐竹台リーグ,J-GREEN SAKAI,ミニサッカー大会,YSC大会 、千本CUP,などの大会、その他各種TRMに参加しています。また地域イベントとしてはBBQの開催、東淀川区マラソン大会や東淀川区健康の日のつどいなどにも参加しています。
  3. 指導方針
    学年別の指導方針を採用しています。

U7ー幼児(キッズ)1年生

指導方針

サッカーとの出会いの時期

  • サッカーが楽しい おもしろい
  • サッカー大好きな子どもへ
  • 体をたくさん動かすことで、ボールにたくさん触れる楽しさを充分に感じさせる
  • サッカーを通じて出会う仲間を大切に思う心 指導者との交流を大切に
  • 簡単なステップやいろいろな体の動かし方を経験する
  • ボールを運ぶ(ドリブル)

1日の練習の中ですること

運動遊び、ボール運び、体全体を使った多様な動き、ステップワーク(リズム)ゲーム

1年間を通してのキーファクター「有利に事を運ぶ為の声掛け」

  • 一人にボール1つのトレーニング
  • サッカーを楽しむためのボールを使った様々な遊び
  • 楽しい運動を取り入れる
  • ゲームの楽しさを感じる

U9ー2年生/3年生

指導方針

プレ・ゴールデンエイジの時期

  • 競技としてのサッカーの入り口
  • サッカーのゲームが楽しいおもしろい(試合をしたい気持ち)
  • いろいろなステップや複雑なステップをする
  • サッカー技術としてボールを運ぶための技術の習得 (キック時/ドリブル/タッチ/フェイント/体の動かし方など)
  • ファーストタッチを意識して動きだす
  • 基本的なトラップ&キックの習得 ラダートレーニング

1日の練習の中ですること

基本的な動き(ステップ・動き)、ボールを運ぶ技術/ トラップ&キック/ファーストタッチ/ゲーム

1年間を通してのキーファクター「有利に事を運ぶ為の声掛け」

  • サッカーのゲームを楽しむ
  • ボールフィーリングの習得のためのボールコントロール練習を多く取り入れる
  • ファーストタッチを意識したプレー 
  • 俊敏性
  • 対人プレー(1対1)

U10ー4年生

指導方針

ゴールデンエイジの始まりの時期

  • 小学生で最も重要な時期
  • サッカーの技術を習得することが楽しい(技術力向上)
  • 本格的な個人技術の習得、思考力、判断力の育成
  • 1対1での基本的な技術(攻守ともに)
  • 少人数での判断、戦術(基本的な3人でのもの)

1日の練習の中ですること

個人の基本的な技術向上、思考力や判断力をともなう練習/少人数での戦術を伴うトレーニング/1対1の技術向上

1年間を通してのキーファクター「有利に事を運ぶ為の声掛け」

  • サッカーを楽しみ、技術の向上を楽しむ
  • 本格的な技術力/思考力の向上のための練習を取り入れる
  • 少人数での戦術トレーニングを行う

U12-5年生、6年生

指導方針

ゴールデンエイジの時期

  • 小学生年代で完成型。個人技術(ボールコントロール/キック)
  • サッカーのゲームや練習を真剣に取り組むことが楽しい
  • 本格的な技術や戦術を取り入れた楽しさ(向上する心)
  • 前の年代での技術を引き続き習得
  • 個人技術のゲームでの応用を含んだ練習
  • オフザボールの動きの理解/重要性の理解/習得
  • ゲームの全体を見通した戦術(グループ戦術3~8人)
  • ゲーム戦術の導入
  • 1対1の技術の発展(攻守ともに)
  • 思考、判断を常に伴うプレーの確立

1日の練習の中ですること

基本的な技術向上/1対1の技術向上/グループでの戦術を伴うトレーニング/思考力や多くの判断力を伴う練習/ゲーム

1年間を通してのキーファクター「有利に事を運ぶ為の声掛け」

  • サッカーのゲームや練習などを本気で取り組むことが楽しいという気持ちの育成
  • 基本的な判断の徹底
  • ゲームで生きる技術の習得
  • ゲーム理解(グループ戦術)
  • 常に思考を伴う
  • 高い個 のレベルがあってのチーム
タイトルとURLをコピーしました