SDGsってなに?~世界が目指す持続可能な開発目標~
「SDGsってなに? ちょっと難しくてよくわからないな~」ココ⇒ https://sdgs.edutown.jp/info/
SDGs(持続可能な開発目標)とは2015年9月の国連サミットで採択され、2016年から2030年までの15年間で達成するために掲げた国際目標です。
「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にて記載された、17のゴール・169のターゲットから構成され、地球上の誰一人として取り残さない(leave no one behind)ことを誓っています。
世界中で
SDGsの取り組みが始まっており
新型コロナウィルス感染の影響で
世界基準が激変したこの機に
AWAJIスポーツ少年団がこれまで
進めてきた取り組みと
具体的な目標設定の1つとして
10回目を迎える
『須賀の森CUP』を➡持続可能な
地域サッカークラブの祭典
『 AWAJIスポーツ少年団 SDGs CUP』
に成長させ
子どもたちが
自由な想像力と創造力
自主的判断により
ゴールを目指す
参加したもの家族全員が
VALENTE活動に参加することで
勉強や忙しい日常から一時離れ
気分転換 リフレッシュタイム
としてお過ごしいただければ
と思います。
保護者参加は ホッとする場
息抜きとしてご活用ください。
誇りに思える新しい価値を生み出す。
http://www.jfa.jp/social_action_programme/football_contribution/
コメント