自由研究にぴったり!
海と食からSDGsについて学び考えよう<SDGsオンラインサマースクール>
身近な食からSDGsについて考えて、SDGs目標達成に向けて、自分達は何ができるかを考えるオンラインのスクール。
今年は食と海洋問題をテーマに開講します。
日時:2021.7.25(日)13:30 -15:00
対象:小中学生
大人の見学も可能ですが、
応募多数の場合は小中学生を優先させていただきます。
お申込み:下記フォームから申込ください。
詳細はこちら
教えてくれるのはスペシャルティーチャーのみなさま!


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
漁業の秘密:大阪府漁業協同組合連合会
普段食べているお魚がどのように取られているのかや、海の豊かさを守るために工夫していることなどを教えていただきます。
お魚が届くまでの秘密:株式会社仙台水産
取れたお魚がどうやってお店やスーパーまで届くのか、新鮮なお魚を届けるまでの秘密を教えていただきます。
回転寿司の秘密:くら寿司
取れたお魚をどのように店 に運び、加工し、 品ロスが出ないような工夫をされているのか教えていただきます。
絶品レシピ紹介:立命館大学 学生団体ボーノ
食品ロスを削減するために、魚もおいしく食べれて簡単につくれるレシピをご紹介します。
海洋問題について:京都大学 エコ~るど京大
人 は海の幸をたくさん いていますが、たくさんの問題も起きています。海でどんな問題が起きているか、教えていただきます。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
コメント