保護者の方へのお願い
指導について
□指導者は、子どもたちの成長を一番に
願っています。そのために練習メニューから1人1人への声かけなど、日々
研鑽して指導しています。保護者の方には、そのサポートをお願いしています。子どもたちに指導者の指示が入りやすいように、保護者の方には以下の事を
必ず守ってください。
1. 活動中は、子どもに指示しないでください。
特に試合時 「シュート打て! 左に行け! 名前連呼など」
2. 子どもたちの前で指導者批判、チーム批判をしないでください。
3. 子供たちの前で保護者同士の批判もしないでください。
4. 指導者がなぜそのように言ったのかを時間をかけて考えさせてください。
5. 答えは、なるべく子どもたち自身で出させてください。
6 .指導者の指示や指導に疑問がある場合は、.直接指導者に聞いてください。
7. 子どもたちのう良いお手本でいてください。
試合について
① 試合に行く際は、現地集合、現地解散です。
引率が必要な場合、話し合って決めてください。
② 試合会場に到着後、監督、コーチの指示に従ってください。
大会では指導者は基本的に指導、審判や運営も兼ねています。
子どもたちが自由になる時間もありますので、怪我をしたり、事故に
あったり、他チームともめたりしないように看護をお願いします。
③ 試合会場ではマナー、ルールを守ってください。
大声、立って飲食など。先ずは大人から見本を見せ、マナー、ルールを
守ることで子どもたちに気づかせることができます。
ご理解、ご協力をお願いします。
禁煙、禁酒
④ 食事について、大会スケジュールもありますので、指導者に聞いて
時間内に食べさせてください。
食べ過ぎると動きにくくなりますので、各ご家庭で、日ごろの様子を
みて考えて食べる量を調整してください。
⑤ お菓子は禁止です。カロリーメイトやジュレタイプは可。
⑥ 試合ベンチは基本的に指導者と子どもたちの場所です。
場所、開催者によって色々な決まり事がありますので、保護者の方は、
都度ルールに従い、声援をお願いします。
(わからない時は指導者に確認)
⑦ 試合中の指示は指導者に任せてください。
⑧ 準備や片付けなど出来る範囲で一緒にお願いします。
⑨ 学校やグランドに入る時、出るとき、他チームの方とすれ違う時など
元気よく気持ち良い挨拶をするように子どもたちに伝えてください。
保護者の方も心がけてすすんで挨拶をお願いします。
子どもたちのためにご協力をお願いします!
全体について
1. 子どもたちが、指導者や保護者、友だちにすすんで挨拶ができるように
保護者の方からすすんで挨拶してください。また子どもたちに声かけを
お願いします。
2. 練習や試合などの集合時間を厳守してください。
(集合時間の5分前には着いておく)
3. 子どもたちの安全面の配慮から出来るだけ練習時間や試合の時には付添をお願いします。 指導は指導者が行いますが、急な体調不良や大怪我などの
場合は保護者の方に病院へ連れて行ってもらう事になります。
4. もし練習時間や試合に家事都合で来られていない場合は、 緊急時連絡させていただきますので、至急迎えにきてください。
5. スポーツするにあたって、水分補給はとても重要です。 子どもたちの命にも関わります。練習時や試合時には多めの水分を持たせてください。
6. 体調を整えるためにも次の2点を守ってください。
① 氷を入れた水分はやめてください。
② 水分は水かお茶にしてください。
糖分、塩分の取りすぎになる事、グランドへのジュース持込み禁止の為。
③ 暑い時は柔らかいスポーツ帽子、タオル、着替え
寒い時は上着を必ず持たせてください。
子どもは体温管理が難しい為、子ども自身が暑くてもリュックに入れる等、準備してください。
④ ユニホーム、ビブスなど大切に使用していただきたいと思います。
外出先での着用はやめてください。
⑤ 学校内、学校近辺は禁煙(葉巻、パイプ、新型たばこ)、禁酒です。
⑥ 自転車に乗ったままグランドを横切ったり、乗り入れ禁止です。
指定場所に整頓を心がけ、通りやすいように止めてください。
⑦ 練習終了後は速やかにお帰りください。
門近辺にたまらず、大声、ボール蹴りなど禁止です。