■自分の子どもだけでなく、チームのサポーターになってほしい(サカイク)

■自分の子どもだけでなく、チームのサポーターになってほしい(サカイク) 連絡
テーマは「子どもやコーチに対する保護者の関わり方」です。大儀見さんは指導現場で見てきた、数々の実例を紹介します。たとえば「コーチの悪口を言う保護者」。「あのコーチの指導はいまいちだ。サッカーをわかっていないんじゃないか……」など、子どもの前で平気で口にする保護者がいます。さらには試合中、熱心さが高じて、コーチの指示とは正反対の指示を出し、子どもを困らせる人も……。
大儀見さんはよく通る声で、はっきりと言います。「実力はあるのに、伸び悩む子どもは、親と指導者の間で板挟みになっているケースがすごく多いんです。親がコーチの指導とは逆の意見を押し付けたり、指導内容を否定する言動をとると、子どもは親とコーチのどちらの言うことを信用すればいいんだろう? と迷ってしまい、それがプレーの迷いにつながってしまうことがあります」
大儀見さんは続けます。「親は子どもの『いまのプレー』を見て、よかった、悪かった、こうすればいいのになど、様々な意見を言います。しかしコーチの多くは、子どもの『いま』だけではなく、将来の成長の姿を見据えて指導をしているものです。極端に言うと、将来の成長のために、いまはあえてミスをするような、難しい課題に取り組ませていることもあるわけです。そこを理解していない親が、目の前のプレーだけを見て、できた、できなかった、いい、悪いを判断するのは危険なことですよね」
練習や試合に駆けつける、熱心な保護者はたくさんいます。そこで、「自分の子どもだけでなく、チームのサポーターになってほしい」と大儀見さんは言います。「保護者とコーチが『子どもたちの成長のためにどうすればいいか?』という視点で共通理解を持つこと。まずはそこから始めてみると、よりよいサポート体制が作れるはずです」
自分の子どものことだけでなく、チーム全体のことを考えると、コーチの悪口を言ったり、我が子のことばかりを考えて、周囲に迷惑をかけるケースも減るのではないでしょうか。それが結果として、自分の子どものプラスになると言えます。

NOT FOUND

投稿が見つかりませんでした。